●徹夜で作業というのはつらいものだ。
そんな時タイガーから電話がかかってくる。
でも、機嫌がすこぶる悪い私の態度はそっけない。
タイガーも私が機嫌の悪いのを察知してか
「お前の転職祝いに、お店の人(いつも洋服を
買いに行っている従業員)が、洋服くれたよ」と。
胸がホッとするというか、ココロがあったまる
というか。。。。
でも、一瞬はすっごくうれしかったけど、あまり
に体が疲れているので、数分後にはどうでもよく
なっていた。

●アメリカンショートヘアが飼いたい。
以前取材に行った時、動物行動学者が「アメショ
は飼いやすいですよ。顔が丸いから」と言って
いたのを思い出した。何でも顔が三角な猫は
原種に近い分、野性的で活動的なのだそうな。
今までは犬が私のベスト・フレンドに違いないと
思っていたが、犬ってなんか飼い主べったりで
ウザイ。今は猫がいい。

●今月のSTUDIOVOICEは、わりと勉強になる情報
が満載だった。落ち着いたらじっくり読もう。

●タイガーとセックス・レスの関係になってから
もうすぐ一年が経とうとしている。
1周年記念は何にしようか? 大人のオモチャか?
などと考えてみる

●ビール!

オフィスでキャンプ

2003年11月20日
昨日から会社で徹夜。

かえりてー。

風呂入りテー。

でも、あと少し。

あと少しの辛抱。


昨日というか、今朝5時まで仕事していました。

やっつけで仕事してきたライターの尻拭いを
させられていました。

日本語になっていない原稿を、オイラの編集力
でなんとか読める形まで持っていきました。

カラダは疲れきっているのに、頭はギンギンに
冴えているっていう、締め切り間近にいつも
なる状態のまま、チャリを走らせてコンビニへ。

そこで、あったかいジャスミン茶とタバコを
購入。
寒空の中、鼻水を垂らしながらタバコを
吸ってみる。
あー、うまいー。
タバコがこんなにうまいもんだったなんて
知らなんだぞ。

ここ2日でタバコの量がびっくりする
ぐらい増えました。

一時期禁煙とかしてたのににゃー。

仕方ないっす、現代人はいろいろとストレスを
抱えているのだから。

みんなストレスのはけ口を探しているのですから。
ある人は男遊びだったり、お酒だったり。

私にとってそれはタバコなわけだ。
肌のこと考えたら悪いんだけどね。

次の転職先はビル全体が禁煙。
だから、そしたら少しずつやめられるでしょ。
(ほんとか?)

でもでも、なんか、この生活とも年末でおさらば
できると思ったら、すっごく気持ちがラクに
なりました。

まだベアちゃんに会社を辞めることは言って
いませんが、今日飲んだ時に言うつもり。
彼女はきっと、私に裏切られたと思うかもしれ
ないな。

一緒にエグイ仕事を片付けてきた仲だけに。
どんなに忙しいかっていうのをお互いわかって
いただけに。

私が裏で転職活動をしていたっていう事実に
びっくりすると同時に、自分だけおいてかれた
と思うかもしれません。

でも、辞めると決めて転職活動をしてから、
私は自分の仕事を今までの2倍以上頑張った。
だって、自分の勝手な都合で周りの人に迷惑を
かけたくなかったから。

この仕事に就いて円形脱毛症に
3回もなったのだから、
そろそろ休んだっていいじゃないか。


今日の日記

2003年11月14日
社内の人間がまた一人辞めることになった。

ってか、どうしよう???

オイラ、いつのタイミングで会社辞めること
伝えればいいのー?

そう、うちの会社はそれほど人の出入りが激しい。

だって、「自分の好きなことやってんだから
給料なんて低くたっていいだろう」という

弱小(失礼)出版社にありがちなワンマンな
考え方をする会社だからです。

そりゃ、居つかんだろー。

うちの会社の社員は、みんなブルーワーカーすよ。
ケンローチもびっくりみたいな。

私は最初から3年以上いたら身動きが取れなく
なるって、感覚で思っていたので、転職活動を
していたのです。

さらばじゃ!

あー。
でも、それをいつ言おう…


勝利の女神が

2003年11月13日
微笑んだ気がする。私に。

英語、美容系知識の勉強がマスト。

年内中はかなり忙しくなりそうだ。


昨日飲んだのがいけなかった。

だって、原稿終わってないのに。

今週は気合入れて気持ち引き締めていこうと
あれだけ誓ったのに。

ダメな私。

そして昨日の飲みは結構不毛だった。
イイ男つーのは数少ないことを実感した夜。

お店の好意でチャリを置かせてもらって
タクシーで帰宅。

同伴者のベアはタクシー降りた瞬間にげろって。
夜中3時にタイガーに介抱してもらって。

それだけでイイヤツじゃないか、タイガーは。
でも、あたしは彼に対して腹にすえかねていた
ことがあったらしく
「別れよう」とか言い出す始末。

したらタイガーも「仕方ないね」とか
言い出すし。

なんつーか、あたしって、本当に馬鹿だ(苦笑)


酒、控えよう。

多分、無理だけど。



あたしと、あたしの周囲が密かに愛読している雑誌

『酒とつまみ』

http://www.saketsuma.com/

今号の特集は「千鳥足で行こう」

うーん、素敵。

こーゆー雑誌は何とか生き残ってほしいものだ。


☆幸せ→仲のいいデザイナーが結婚した。
2歳年上のオーストラリア人とだ。
ケコン式の2次会に呼ばれていたので、
思いっきりおしゃれしていこーなんて思っていた。
最近仲良くなったヘアメークさんに、格安できれい
にしてもらう約束もしたし♪

★不幸→大学時代からの大親友のウッドちゃんの
お母さんが急死した。彼女は10月に会社を辞めて
ワーキングホリデーに出かけた矢先のことだった。
何よりも、親の死に目に会えなかった彼女がかわい
そうで仕方なかった。せっかく新しいことをしよう
と見知らぬ地に行ったばかりなのに。
彼女のお母さんだってきっと心残りだっただろう。

私とベアは結婚式の2次会を欠席して、ウッドちゃんのお母さんのお通夜に行ってきた。
ウッドちゃんはすごい泣いていて、お焼香する時
私、彼女の顔をまともに見れなかった。辛すぎて。

お通夜が終わった後、聖路加タワー内にあるカフェでコーヒーを飲むも、なんだか体の疲れが取れない。おまけに、無力感というか、脱力感というか、
それがすごい。
私もベアも、ウッドちゃんに対して何もしてあげら
れないことが悲しかった。

せめて、彼女の苦しみを少しでも、味わってあげれ
ればと、銀座に酒を飲みに行く。

涙を酒で流すというか、そんな格好いいもんじゃ
ないけども、シラフのまま帰宅するのは何となく
辛かったのだ。酔っぱらってしまえば、とりあえず
その瞬間はウッドちゃんのお母さんの死のことを
忘れることができるのではないか、そう思った。

けど、さんざん飲んでも酔っ払わないし、
ましてや忘れることなんてできなかった。

死という非日常的な体験って、リアルじゃないから
違和感がある。それなのに、親友のお母さんなんて
近しい人がそういう非日常の死の側に行ってしまった現実って、どうやったら受け入れることができ
るんだろう?



今日の日記

2003年11月7日
一筋の光が見えてきたところで、

それを目一杯カラダに浴びるために

私は頑張る。

今日の日記

2003年11月6日
終わらないトラブルはない。

終わらない地獄もない。

今はこれを励みというか頼りにするしかない現実

ムシ食いパート3

2003年11月4日
3回目のハゲを発見したのは1週間ぐらい前。

会社のトイレでのことだ。

最近髪の毛を洗っている時に、手に絡みつく
毛の量が多かったから気になってはいたけど。

なーんか、私の体ってとてもわかりやすい。

ツッコミどころをはずさないというか。

もうハゲも3回目となると、大して動揺することもなく、「あー、ひじきとか栄養たっぷりなもん
食わなきゃなあ」とか、

「朝シャンってまじでやばそうだからやめよう」

とかって、冷静に思っている自分がいる。

女子の皆様、朝シャンははげを進行させるので
やめましょう。

何でも、頭皮の活動が活発になるのは夜なんだって、だからその時に油たっぷりの清潔でない
状態のままでいると、活動の妨げになるからよく
ないらしいのだ。

しっかし、頭の左サイドばっかり禿げるなんて
原因は人間関係にあるとしか思えん。

あー、もう

六本人になるには?

2003年10月29日
毎月180万円お支払いいただければなれるそうだ。

一緒に仕事をした人のお友達が六本木ヒルズに
すんでいるそうで。

てか、そこまでしてなりたいか? 六本人。

毎日毎日観光客ばっかでさ、うざいじゃん。

でもでも、こんなこと言うの貧乏人のひがみなの?
ノンノン、違うと思いたい。

そんなわかりやすく、カッペっぽい行動は
取りたくない。

もう少し、お金を持っているならセンスを
感じさせる使い方をしてほしい。

最近仕事を一緒にしている人達のことを
見ているとつくづく思うことだ。

会社の車で青山の裏道を走っていたら、

左前部をこすってしまった。。。。

新車なのに。

働きすぎの疲労により、注意力が散漫だった
ためと思われ。

テンションがた落ち。

事故報告書というのを書かなくてはいけない
らしく。

それも嫌で、なんだか現実逃避したくって
日記を書いてみた。

なんだかなあ。

気分が晴れないや。

これが人身事故だったりしたら…

考えただけでも怖い。
別に実際に起こってもいないのに、
想像してブルーになる自分。

が、今日の天気は私の気持ちに相反して
とってもポカポカ。
晴れた日の外苑前の銀杏並木は心地いい。

これが仕事じゃなかったらなあ。

最近、以前よりもさらに後ろ向きがちな
塩辛です。

なんだか、気力が出ない感じ。
日記もつまらない愚痴しか書けなくって、
あたしってこんなヤツだったっけ?
なんて、省みてまた凹むみたいな
悪循環にはまっております。
うわー、1週間日記更新してなかったー。

初めて、こんなの。

っていうくらい先週は忙しかった。

撮影、撮影、撮影、撮影。。。。

もういーっつの。

六本木とか恵比寿とかそーいうところ
でバカ騒ぎしたいわけではないけれど、
休息したいんですよ、洗濯、掃除したいんですよ。

そういう人間ぽい暮らしができていないことに
フラストレーションがたまる。

あ、もしかしたら本当にそういうことができる
人って、忙しかろうがなかろうができてしまう
もんなのかもな。

昨日仕事でいった場所からは、某大手広告代理店の
新社屋が見えた。
エレベーターの速度が異常に早いことにびっくり。

いやあ、でもあのビルの平均年収っていったい
おいくら万円なのかしら?

おいらもお金ほしーなー。

話は変わるけど、私ってやっぱり“うっふん系”
の女って苦手だ。

だいたいそういう女の人って、
かわいいって言われることに慣れちゃって
最悪の場合、甘んじちゃって、井の中の蛙に
なっちゃってて、プライドだけが月に到着しそうな
ぐらい高くって、たいていそういう女はトークが
つまんないから美人でも男にもてなくって、
で、気づいたら30歳になってて、でもまだ
自分はチヤホヤされているって、勘違いしちゃって
て、中身はチンチクリン。

昨日そういう人と仕事したんだよなあ。

彼女に一ミリでも魅力を感じた人はいたんだろうか

てことで、土曜日に行ってきました。

海。

波はまったくなかったけれど、
へなちょこな私にとってはいい練習になるのです。

パドリングがうまくなったと言われ
すっかり有頂天。

まあ、海は焦ればあせるほど、いいことはなく。
肩の力を抜けば抜くほど、それに答えてくれる。

そんなことを学んだ一日でした。

それと、珊瑚礁のカレーは、おいしいけれど
量がとてつもなく多くて、
行く時は男子を連れていくべしとも学びました。

さらに、疲れている時こそ海へ行こう。
ということも学べた一日でした。

あー、いいなあ。
まだまだわからないことだらけなんだな。
つまんねぇとかいって
酒ばっか飲んでクダ巻いても仕方ないのねん。

今日の日記

2003年10月16日
代官山にて打ち合わせ。

その後、街をブラブラしてたら
A・P・Cでついつい紫のセーターを衝動買い。

あー、またローンが増える。

でもデニムのスカートとあわせたらとても
かわいいだろうということが判明。
明日早速着ていこう。

表参道の韓国料理屋にてデート。

さて、どうなることやら。。。。


なわけ、ねぇ。

商社に勤める人なんて、キライだ。

人を見下すクセがついているから。

これは別に、商社に限ったことではなく

“一流企業”に勤める人間全般に見られること
ではないかと、勝手に思っている。

会社の名前が世に知られているだけで
あそこまで、不遜な態度、対応ができる
ものかと。

お口あんぐりな私。

くだらねぇ。

あっ、でもタイガーのおとうちゃんも
商社マンだった。そういえば。
かっこいいおじちゃん。

ああいう人もたまにいるね。

今日の日記

2003年10月10日
金がない。

残高見てびっくりした。

なのに、そういう時に限って、ブーツとか
高物を衝動買いしたくなる。

あー。

金がないくせに、昨日飲み会に行ってまった。

40間際のおっさんにピンサロとヘルスの違いを
レクチャーしてもらう。

今はピンサロもデフレ時代らしく。

ピンサロ勤めのねーちゃん達も儲からない
という話を聞く。

別に私がそっちの道へ方向転換するわけない
クセに、一瞬本気で悩んでしまう私。

代官山へ行った後、渋谷の店へ行き
そこが閉まっていたので
西麻布へ。

「すごーい! こんなとこ来たの初めてですぅ」
とおじちゃんに言うと、とってもうれしそう。

女は無邪気に「知らない、できない」と言うほう
がプラスに働く時もあることを知る。

昨日の格好はわりとブーツを合わせたすっきり系
のコンサバ。
これからはちょびっとコンサバ女系を意識しよう。
年も年だし。

地震雲発生!

2003年10月8日
夕方会社の窓から見えた。

竜巻状の“地震雲”。

阪神大震災の直前にも見えたというアレ。

この雲が発生したらば

確実に地震が起こるやも。。。。

こえぇ。

お風呂に水溜めとかなきゃ。

今日の日記

2003年10月7日
仕事のキャリアもあって、
家庭に帰ったらよき妻、よき母。

そんな人がどのぐらいいるのか?

家事も仕事も完璧にこなすことができれば
それは理想だけど。

夫のアシストなしには無理だし、
理解ある夫というのがどれだけいるのか?

雑誌に出ているというだけでものを買う
きっかけになる時代は、もう終わったと思う
んだけど。

それを見抜けないあんたは、心底センスが
ないし、持っているキャリアの輝きも失せる
というもの。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索