金曜日、退社後渋谷までジャック・ジョンソンのライブを
見に行く。目当ては彼だったんだけどゲストアーティストの
ドノヴァン・フランケンレイターに夢中になってしまった。
サーファーでもある彼の姿は、DVDで見たことがあったけれど、
アーティストとしてはそれほど意識していなかった。
ていうより、ジャック・ジョンソンとの違いがよくわからなかった。だから、「ジャックのアルバムもってるし、別にドノヴァン
はアルバム買わなくてもいいか」ぐらいに思っている、何とも
わかりそうで分からない所に位置する人だった。
でも、ライブで歌う声とか、サーフィンで鍛え上げた肉体とか
すげーセクシーで。ドキンだった。
1歳半になる子供のために歌った曲は、ちょっとベタだったけど
まったく嫌味なく、子供への愛が伝わってくる名曲だった。
CD買うよ。ついでにサーフィンのDVDもコレクションしたいよ!
土曜日は辻堂へ。友達のボディボー・デビューに付き合う。
日曜日は海浜幕張にてサマソニ。
炎天下の中、ジャラシック5、NERD、NAS、そしてBeastieと
大御所ヒップホップの音に酔う。
和製レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンみたいなバンド
はどうしてあんなに人気があるんだろう?(※レイジは大好き
だけど)でかい音出してるだけっていう感じ。
MCとか何言っているかまったくわからなかったし、そもそも
何語かわからなかったし。
しかし、やっぱり幕張メッセとかマリンスタジアムって好き
じゃない。なんか、トイレの場所とか入り口とか出口の設計
とかがフレンドリーじゃない気がする。
けど、海の近くだから夕方になると心地いい風が吹いてくる。
そこはとっても好きだ。
夜は原宿のラーメン屋にて、通常よりもお酢を5割増しぐらいに
した担々麺を食べて、疲れたカラダをほぐしたのだった。
フジロックも終わって、サマソニも終わったら何となく
秋の到来を感じて少し悲しくなる。
残り少ない8月は、引越しと遊びで、あっという間に終わって
しまいそうだ。。。。
見に行く。目当ては彼だったんだけどゲストアーティストの
ドノヴァン・フランケンレイターに夢中になってしまった。
サーファーでもある彼の姿は、DVDで見たことがあったけれど、
アーティストとしてはそれほど意識していなかった。
ていうより、ジャック・ジョンソンとの違いがよくわからなかった。だから、「ジャックのアルバムもってるし、別にドノヴァン
はアルバム買わなくてもいいか」ぐらいに思っている、何とも
わかりそうで分からない所に位置する人だった。
でも、ライブで歌う声とか、サーフィンで鍛え上げた肉体とか
すげーセクシーで。ドキンだった。
1歳半になる子供のために歌った曲は、ちょっとベタだったけど
まったく嫌味なく、子供への愛が伝わってくる名曲だった。
CD買うよ。ついでにサーフィンのDVDもコレクションしたいよ!
土曜日は辻堂へ。友達のボディボー・デビューに付き合う。
日曜日は海浜幕張にてサマソニ。
炎天下の中、ジャラシック5、NERD、NAS、そしてBeastieと
大御所ヒップホップの音に酔う。
和製レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンみたいなバンド
はどうしてあんなに人気があるんだろう?(※レイジは大好き
だけど)でかい音出してるだけっていう感じ。
MCとか何言っているかまったくわからなかったし、そもそも
何語かわからなかったし。
しかし、やっぱり幕張メッセとかマリンスタジアムって好き
じゃない。なんか、トイレの場所とか入り口とか出口の設計
とかがフレンドリーじゃない気がする。
けど、海の近くだから夕方になると心地いい風が吹いてくる。
そこはとっても好きだ。
夜は原宿のラーメン屋にて、通常よりもお酢を5割増しぐらいに
した担々麺を食べて、疲れたカラダをほぐしたのだった。
フジロックも終わって、サマソニも終わったら何となく
秋の到来を感じて少し悲しくなる。
残り少ない8月は、引越しと遊びで、あっという間に終わって
しまいそうだ。。。。
コメントをみる |

ティッピング・ポイント
2004年8月5日 音楽
ヒップホップはまったく詳しくない塩辛ですが、
THE ROOTSというグループはかなりのファンです。
彼らは何がいいって、ライブが最高。
演奏はもちろん上手だし、すべて生音なので
大興奮してしまう。
生で見るのと、部屋でCDを聞くのとではグルーブ感が
まったく違って、自然にカラダからリズムが生まれる
感じがする。
ひんどい踊りだけど、音に合わせてからだを動かす
ことで単純に気持ちいいと思わせてくれる。
恵比寿ガーデンホールの時は踊りまくって、
青山のブルーノートの時は座ってじっくり聞いた。
ルーツは、どっちのタイプのライブでもいけるんです。
タイトルの「Tipping Point」とは、いかにして小さな
変化から大きな変化を生み出すことができるか、
という意味らしい。
なんだか、心にひっかかるタイトルでもあります。
MDウォークマンが壊れて以来、通勤時に音を聴く手段がない。
ただでさえ憂鬱な朝なのだから、大好きな音楽を聴いて
スカッとしたいのだけど・・・
今一番ほしいのは、i-Pod。
でも3万ぐらいするんだよね。
引越しを控えている人間には痛い出費だわ。
THE ROOTSというグループはかなりのファンです。
彼らは何がいいって、ライブが最高。
演奏はもちろん上手だし、すべて生音なので
大興奮してしまう。
生で見るのと、部屋でCDを聞くのとではグルーブ感が
まったく違って、自然にカラダからリズムが生まれる
感じがする。
ひんどい踊りだけど、音に合わせてからだを動かす
ことで単純に気持ちいいと思わせてくれる。
恵比寿ガーデンホールの時は踊りまくって、
青山のブルーノートの時は座ってじっくり聞いた。
ルーツは、どっちのタイプのライブでもいけるんです。
タイトルの「Tipping Point」とは、いかにして小さな
変化から大きな変化を生み出すことができるか、
という意味らしい。
なんだか、心にひっかかるタイトルでもあります。
MDウォークマンが壊れて以来、通勤時に音を聴く手段がない。
ただでさえ憂鬱な朝なのだから、大好きな音楽を聴いて
スカッとしたいのだけど・・・
今一番ほしいのは、i-Pod。
でも3万ぐらいするんだよね。
引越しを控えている人間には痛い出費だわ。
コメントをみる |

24 アワー・パーティー・ピープル
2004年8月3日 音楽
映画のサントラなんですが、最近はこれをモーニング
ミュージックにしています。
一番初めの曲はセックスピストルズの「アナーキー・イン・
ザ・UK」。朝に聞くと結構気合入ります。
あ、あとビール飲みながら料理している時に、大音量とかで
流しておくのも最高に気持ちよくなれる。
ニュー・オーダーとかハッピーマンデーズとか、いわゆる
80年代にイギリスのマンチェスターで生まれた個人的にかなり
好きな音楽が詰まっているアルバムなので、聞いてて懐かしい。
リアルタイムで聞いていたわけではないけれど、多感な女子
高生時代に夢中になっていたものってのは、音楽にしろ映画
にしろ印象に残っていたりするもので。
26歳になったから、いろんなものに感動できなくなったという
わけではない。むしろ今のほうが積極的に文化的なものに
触れたいとすら思っていて、わりと感動屋さんだからすぐに
泣いたりするんですが。
あのころとは何かが、違う。
映画や音楽に対して、自分は「理解している風」な接し方を
どこかでするようになってしまったからなのか。
カラダ全体でぶつかっていくのが少し恥ずかしいと思って
しまっているから、どれも「そこそこ印象に残っている」
程度なのかもしれない。
ミュージックにしています。
一番初めの曲はセックスピストルズの「アナーキー・イン・
ザ・UK」。朝に聞くと結構気合入ります。
あ、あとビール飲みながら料理している時に、大音量とかで
流しておくのも最高に気持ちよくなれる。
ニュー・オーダーとかハッピーマンデーズとか、いわゆる
80年代にイギリスのマンチェスターで生まれた個人的にかなり
好きな音楽が詰まっているアルバムなので、聞いてて懐かしい。
リアルタイムで聞いていたわけではないけれど、多感な女子
高生時代に夢中になっていたものってのは、音楽にしろ映画
にしろ印象に残っていたりするもので。
26歳になったから、いろんなものに感動できなくなったという
わけではない。むしろ今のほうが積極的に文化的なものに
触れたいとすら思っていて、わりと感動屋さんだからすぐに
泣いたりするんですが。
あのころとは何かが、違う。
映画や音楽に対して、自分は「理解している風」な接し方を
どこかでするようになってしまったからなのか。
カラダ全体でぶつかっていくのが少し恥ずかしいと思って
しまっているから、どれも「そこそこ印象に残っている」
程度なのかもしれない。
ヘイル・トゥ・ザ・シーフ (CCCD)
2004年4月28日 音楽
最近のあたしったら、会社帰ってきてビール飲みながら
またはボーッとしながら、これを聞いている毎日。
2週間ぐらい前にライブを見に行って以来、ずっとこの調子。
もう少し、オシャレとかしたいんだけどなあ。
平日は帰るとぐったりしてしまう。
それだけ仕事を一生懸命している証拠なのか?
それにしたって、得るもんとか、満足感とか、達成感とか
その他もろもろの感情はあまり芽生えない。
一日一日が規則正しく過ぎていくだけだ。
楽しくもないし、つまらなくもない。
ただただ、過ぎていくだけ。
またはボーッとしながら、これを聞いている毎日。
2週間ぐらい前にライブを見に行って以来、ずっとこの調子。
もう少し、オシャレとかしたいんだけどなあ。
平日は帰るとぐったりしてしまう。
それだけ仕事を一生懸命している証拠なのか?
それにしたって、得るもんとか、満足感とか、達成感とか
その他もろもろの感情はあまり芽生えない。
一日一日が規則正しく過ぎていくだけだ。
楽しくもないし、つまらなくもない。
ただただ、過ぎていくだけ。
O・K・コンピューター
2004年4月8日 音楽
レディオヘッド CD 東芝EMI 1997/05/21 ¥2,548エアーバッグ
Primal Screamときたら次はRadio Headでしょ、と
ちょっと勝手に鼻息荒めな塩辛です。
といっても、彼らのアルバムをきちんと聞いたのはファーストから
このアルバムまで。そりゃ、出るたびに買ってはいますけども、
あんまりきちんと聞いてない。特にKid A以降。
だって、おばさん電子音楽よくわかんないもん。
このアルバムも最初はあんまり感情移入できなかったけれど
聞きつづけるうちにやっべーいい音楽だっていうことに気づき
始めた。で、行ったのよ、赤坂ブリッツに。
泣きました。ええ、感動して。
実はタイガーと初めて一緒に行ったライブでもあって、
彼のことがよく分からない時期に一緒に感動できたことが
うれしかったのを覚えている。
「同じものに心動かされて、感動が共有できるっていいにゃあ」
って、幸せな気持ちになったっけなあ。
それがもう7年前か。
そりゃ、年も取るよ。。。。
やっば、今ので一気に5歳ぐらい年取った気がする。
関係ないよ、年なんて!(ちょっと弱気)
Primal Screamときたら次はRadio Headでしょ、と
ちょっと勝手に鼻息荒めな塩辛です。
といっても、彼らのアルバムをきちんと聞いたのはファーストから
このアルバムまで。そりゃ、出るたびに買ってはいますけども、
あんまりきちんと聞いてない。特にKid A以降。
だって、おばさん電子音楽よくわかんないもん。
このアルバムも最初はあんまり感情移入できなかったけれど
聞きつづけるうちにやっべーいい音楽だっていうことに気づき
始めた。で、行ったのよ、赤坂ブリッツに。
泣きました。ええ、感動して。
実はタイガーと初めて一緒に行ったライブでもあって、
彼のことがよく分からない時期に一緒に感動できたことが
うれしかったのを覚えている。
「同じものに心動かされて、感動が共有できるっていいにゃあ」
って、幸せな気持ちになったっけなあ。
それがもう7年前か。
そりゃ、年も取るよ。。。。
やっば、今ので一気に5歳ぐらい年取った気がする。
関係ないよ、年なんて!(ちょっと弱気)
プライマル・スクリーム CD ソニーミュージックエンタテインメント 1994/05/21 ¥2,345ムーヴィン・オン・アップ
最近の通勤時のマイベスト。
新宿のリキッドルームで彼らのライブを初めて見た時は、
ボビーギレスビーの酩酊ぶりに笑えたもんだ。
いつまでも、おばさんになっても、きっとふっと思い出したように
このアルバムを聞くんだろうなあと、思う。
いわゆる、青春の名曲というものなんでしょう。
最近の通勤時のマイベスト。
新宿のリキッドルームで彼らのライブを初めて見た時は、
ボビーギレスビーの酩酊ぶりに笑えたもんだ。
いつまでも、おばさんになっても、きっとふっと思い出したように
このアルバムを聞くんだろうなあと、思う。
いわゆる、青春の名曲というものなんでしょう。
ルーム・オン・ファイア
2004年2月4日 音楽
今塩辛の唯一の楽しみは、このアルバムを聞くことです。
何しろ、塩辛は彼らのルックスから先に好きになってますからね。
ミーハーなんすよ、基本的に。
彼らは、私が大学時代によく聞いていたThe velvetunderground
つー、バンドの影響を受けているようで。
まあ、確かにファーストを聞くとわかるわかる、って感じなんです。
(ボーカルのジュリアンの声がたまにLou Reedに聞こえるのは
私だけかしら?)
このアルバムは2ndなんですが、こっちのほうがキャッチー
ですね。だから、朝起きる時とかに聞いてます。
日曜の昼間、掃除しながらとかね。
イケメン好きの女子はぜひ一度聞いて見て下さい。
↑
音楽もきちんとかっこよいですよ!
何しろ、塩辛は彼らのルックスから先に好きになってますからね。
ミーハーなんすよ、基本的に。
彼らは、私が大学時代によく聞いていたThe velvetunderground
つー、バンドの影響を受けているようで。
まあ、確かにファーストを聞くとわかるわかる、って感じなんです。
(ボーカルのジュリアンの声がたまにLou Reedに聞こえるのは
私だけかしら?)
このアルバムは2ndなんですが、こっちのほうがキャッチー
ですね。だから、朝起きる時とかに聞いてます。
日曜の昼間、掃除しながらとかね。
イケメン好きの女子はぜひ一度聞いて見て下さい。
↑
音楽もきちんとかっこよいですよ!
コメントをみる |
