そういや日記つけて1年経ったんだ
2004年2月5日ということは、ルームシェアをしてちょうど1年。
元々、低体温小心者族3人が集まって「部屋を借りよう」
となった時点で、特に問題が起こるとも思っていなかった。
結果、オトコ2人、オンナ1人で住んでもまったくトラブルなしだ。
しかも、私達の編成を話すとみんな「大丈夫なの?」
と声をそろえて行ってくる。
ルームシェアを始めて1年が経過して言えることは
・お金の管理は大切に
・きれい好きな人間を一人はメンバーに
・相手の存在が空気のように思える人を選んで
ってことかなあ。
当初は3人の中での取り決め(ゴミだしとか、共有スペースの掃除
だとか)を作ったほうがいいんじゃないかと思っていたけど。
約束ごとを守れない側のストレスがたまるのと
「てか、掃除しろよ、ぼけがぁああああ」と思わなくちゃ
いけないストレスがたまるのとで。
両方にとってあんまりハッピーな結果にはならない。
ということで、基本的に気づいた人間がやるってことに
落ち着いてしまっている。
まあ、誰かと住むって時点で、自分の思うとおりに物事が
進むわけなんかなくって。
それよりも、そういうハプニング感を楽しんだほうが
いいと思うのだ。若いうちは。
ということで、残すところシェア期間は1年ですが、
張り切っていこー!
元々、低体温小心者族3人が集まって「部屋を借りよう」
となった時点で、特に問題が起こるとも思っていなかった。
結果、オトコ2人、オンナ1人で住んでもまったくトラブルなしだ。
しかも、私達の編成を話すとみんな「大丈夫なの?」
と声をそろえて行ってくる。
ルームシェアを始めて1年が経過して言えることは
・お金の管理は大切に
・きれい好きな人間を一人はメンバーに
・相手の存在が空気のように思える人を選んで
ってことかなあ。
当初は3人の中での取り決め(ゴミだしとか、共有スペースの掃除
だとか)を作ったほうがいいんじゃないかと思っていたけど。
約束ごとを守れない側のストレスがたまるのと
「てか、掃除しろよ、ぼけがぁああああ」と思わなくちゃ
いけないストレスがたまるのとで。
両方にとってあんまりハッピーな結果にはならない。
ということで、基本的に気づいた人間がやるってことに
落ち着いてしまっている。
まあ、誰かと住むって時点で、自分の思うとおりに物事が
進むわけなんかなくって。
それよりも、そういうハプニング感を楽しんだほうが
いいと思うのだ。若いうちは。
ということで、残すところシェア期間は1年ですが、
張り切っていこー!
コメント